日本道徳教育学会 神奈川支部
2023年度 活動計画
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
4月22日(土) | 「道徳フォーラム2023・支部総会」 「道徳科における個別最適な学び 協働的な学びの実現を目指して 」 〇研究実践発表 ・「道徳科における個別最適な学び、 協働的な学びの実現へ向けての提案」 門脇 大輔 先生(立正大学社会福祉学部助教) ○講話 ・「実践家教師と編集者が語り合う道徳教育の可能性」 高木 聡 様 (東洋館出版社編集部アドバイザー) 〇講演 「道徳科における個別最適な学び、 協働的な学びの実現を目指して 〜道徳科授業におけるICT活用の視点から〜 」 山田 貞二 先生 (岐阜聖徳学園大学教育学部准教授) |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |
6月24日(土) | 神奈川支部第37回学習会 ○道徳科における「個別最適な学びと協働的な学び」 小山 統成 先生 (横浜国立大学教育学部附属横浜小学校教諭) ○互いを尊重し、よりよい人間関係を育む道徳教育の 実証的研究 −対話を生かした道徳科授業による学級づくりを 中心として- 森 美佐子 先生 (川口市立南中学校教諭) |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |
8月5日(土) | 神奈川支部 会員研修会 「道徳科における個別最適な学び、協働的な学びの 実現を目指して 〜一人ひとりが主体的に関わる道徳科授業〜 」 【第1部】 講演 論文「量的・質的検証について」 講師 富岡 栄 先生(麗澤大学大学院教授) 【第2部】 「授業づくりワークショップ」 「道徳科における個別最適な学び、 協働的な学びの実現を目指して」における実践提案 講師 稲垣 彩 先生(川崎市立はるひの小学校教諭) 講師 杉本 遼 先生(東京都足立区立足立小学校教諭) |
横浜国大附属横浜小学校&オンライン ハイブリッド開催 |
9月2日(土) | 神奈川支部 第38回 学習会 ○哲学対話を取り入れた道徳授業 町田 晃大 先生 (東京都足立区古千谷小学校教諭) ○道徳科における役割演技の可能性 林 修也 先生 (麗澤大学大学院修了生) |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |
11月25日(土) | 神奈川支部 第39回 学習会 日本道徳教育学会研究委員会 神奈川支部 共催 道徳科 『授業づくり』 セミナー 〇支部会員による実践研究発表 ・「生徒も教師も充実する道徳科授業づくり」 園山 久美子 会員(横浜市立樽町中学校) ・「探求的な学習によるマルチユニット型道徳科授業」 田屋 裕貴 会員(相模原市立旭小学校) ・「自分物語を紡ぐ道徳科授業づくり」 曽根原 和明 会員(品川区大井第一小学校) ○指定討論 尾崎 正美 会員(瀬戸内市立国府小学校) 及川 仁美 会員(盛岡市立厨川中学校) 七條 正典 会員(日本道徳教育学会副会長) |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |
12月23日(土) | 「日本道徳教育学会神奈川支部 研究大会2023」 子細は、わかり次第アップします。 |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |
2月24日(土) | 神奈川支部 第40回 学習会 子細は、わかり次第アップします。 |
國學院大學&オンライン ハイブリッド開催 |