神奈川支部 研究大会 2021 (2021.12.25) 道徳科の指導と評価の一体化を目指して 〜一人一人の生き方を励まし、勇気づける授業づくり〜 講演会 「子どもたちが、よりよく生きる一歩を踏み出すきっかけとなる道徳授業のあり方」 講師 加藤 宣行 先生 <筑波大学附属小学校教諭 筑波大学・淑徳大学講師> |
神奈川支部 研究大会 2020 (2020.12.26) 道徳科の指導と評価の一体化を目指して 〜ユニバーサルデザインを意識した道徳科の授業〜 講演会 「ユニバーサルデザインによる道徳科授業」 講師 坂本 哲彦 先生 <山口市立良城小学校校長> |
神奈川支部 研究大会 2019 (2019.12.21) 道徳科の新時代に向けて「道徳科の指導と評価の一体化を目指して」 講演会 「道徳授業 実践講座」 講師 鈴木 賢一 先生 <愛知県あま市七宝小学校教諭> 講師 丸山 隆之 先生 <新潟県燕市立燕中学校主幹教諭> |
平成30年度 神奈川支部 研究大会 (2018.12.22) 道徳の新時代に向けて『主体的・対話的で、深い学び』を生かした道徳科の授業展開と評価 記念講演 「道徳科の指導と評価の一体化を目指して」 講師 柴原 弘志 先生 <京都産業大学教授> |
平成29年度 神奈川支部 研究大会 (2017.12.23) 「『特別の教科 道徳』で進める主体的・対話的で、深い学び 〜「主体的・対話的で、深い学び」を目指した授業展開と評価〜 記念講演 「『特別の教科 道徳』で進める主体的・対話的で、深い学び 〜「主体的・対話的で、深い学び」を目指した授業展開と評価〜」 講師 諸富 祥彦 先生 <明治大学教授> |
平成28年度 神奈川支部 研究大会 (2016.12.23) 「今、求められる道徳科への課題」 〜問題解決的な学習で創る道徳課授業〜 記念講演 「その道徳授業には教師の思いがありますか」 講師 佐藤 幸司 先生<「道徳のチカラ」代表/山形県朝日町立宮宿小学校教頭> |
平成27年度 神奈川支部 研究大会 (2015.12.23) 「新しい道徳教育の展開」 〜改訂の意図を生かした道徳教育〜 記念講演 「新しい道徳教育の展開」 講師 土田 雄一 先生<千葉大学教育学部附属教員養成開発センター教授> |
平成26年度 神奈川支部 研究大会 (2014.12.23) 「心に響く道徳授業を進める指導の工夫」〜魅力的な教材開発や話合い活動の充実をめざして〜 記念講演 「これからの道徳教育を考える」 講師 柴原 弘志 先生<京都市教育委員会指導部長・元文部科学省教科調査官> |
平成25年度 神奈川支部 研究大会 (2013.12.23) 「道徳教育充実のための具体的な方策について 〜現場からの発信〜」 記念講演 「これからの道徳教育充実に向けての課題」 講師 押谷 由夫 先生<昭和女子大学教授・元文部科学省教科調査官> |